草野作工(株)は、令和2年に前身である草野組の創業から85年となることから、記念事業として江別市、北海道開発局札幌開発建設部、自衛隊、北海道警察江別警察署など、多数の関係機関・企業のご後援・協力を頂き、令和2年9月6日(日)に本社敷地を会場として「地域防災・建設フェア」を実施しました。
フェア当日は、天気にも恵まれ、地元の江別市民を中心に延べ822人の方々にご来場頂き、災害を想定した様々な体験をして頂くとともに被災時に役立つ身近な知識・工夫や参加頂いた防災関係機関が実施している取り組みについて幅広く知って頂くことができました。

日時: 令和2年9月6日(日) 10時~16時
場所: 江別市上江別西町16番地 草野作工株式会社 敷地
後援: 江別市、江別市教育委員会、(一社)北海道建設業協会、(一社)札幌建設業協会、(一社)江別市建設業協会
協力: 国土交通省北海道開発局札幌開発建設部、防衛省陸上自衛隊第11高射特科隊、北海道総務部危機対策局危機対策課、北海道警察江別警察署、江別市消防署江別出張所、江別観光協会、(一財)北海道河川財団、江別市社会福祉協議会、江別製粉(株)、大塚製薬(株)、オシキリ食品(株)、(有)東興電機工業所、(株)丸正久保総業
9月6日(日)の天気は午前中は曇りでしたが、午後は晴れ、やや風が強かったものの好天に恵まれました。
来場者数は、延べ822人を数えましたが、程よい来場者数で三密状態にもならず、子供連れなどの来場者で賑わいました。
なお、来場者の時間推移は、10時の開場とともにピークを迎え、午後2時頃に午後のピークとなりました。(下図参照)

【来場者アンケート調査】
本部テントほかでアンケート用紙を配布し、帰りにアンケート回収箱に投函をお願いし、来場者の感想などを調査。
有効回答数 20票

イベントの開催に当たっては、新型コロナ感染症防止のために万全を期しました。
実施した主な対策は以下の通りで、トラブルなくイベントを終えることができました。
①サーモグラフィーによる検温: 入口2か所に検温ゲートを設け、高温検知者は非接触型体温計で検温
アラート検出: マスクなし49件(全て子供:あごマスク41件、マスクなし8件)
発熱 5件(全て誤作動:再検温の結果、入場)
②会場内は2m以上のソーシャルディスタンスを確保
③入口、本部テント等、会場内各所に除菌スプレーを配置
来場者には代表の方に受付で氏名・連絡先の記入をお願い
入口での連絡先記載状況

サーモグラフィーによる体温チェック

テント:3K×4K 2張
2K×3K 20張
トイレ: 快適トイレ 3棟
簡易水洗 6棟
手洗いユニット: 4基
駐車場: 155台(本社敷地内 105台;別館敷地内 30台;隣接社有地 30台)
仮設ステージ
検温ブース: 2か所
会場案内図

展示・実演テント会場

水防実演、災害対策車・建設機械試乗体験会場

臨時駐車場(本社敷地内)

臨時駐車場(別館敷地内)


フードディレクター貫田桂一氏「非難したくなる!? おいしいご当地防災食」

フードディレクター貫田桂一氏「貫田シェフと考える 江別市の特産品で防災食」

北海道防災士会 横内春三氏「非常時に役立つ身近なものの活用法」

映画上映会「パッテンライ!! ~南の島の水物語」



国土交通省北海道開発局 札幌開発建設部 | 災害対応等のパネル展示(防災、河川、道路、農業) 災害対策用車両の展示・試乗(対策本部車、照明車) |
防衛省陸上自衛隊第11高射特科隊 | 人命救助システムの展示 |
北海道警察江別警察署 | パトカー試乗体験(パトカー、高性能救助車) 災害時の警察活動(パネル展示) サイバー攻撃について(パネル展示、攻撃体験) |
江別市消防署 江別出張所 | 消防車展示・試乗 消火訓練チャレンジャー(消火体験) AED救助訓練 |
江別市 総務部 危機対策室 | 避難所体験(段ボールベッド) |
江別市 江別観光協会 | 江別市PR展示、特産品販売 地元野菜販売(芝木農園) |
(一社)北海道建設業協会 | 建設業の担い手育成活動のパネル展示 |
(一社)札幌建設業協会 | クレーンゲーム |
(一財)北海道河川財団 | 水防訓練実演 水防工法ミニチュア展示 |
江別市社会福祉協議会 | 災害ボランティアセンター紹介 |
草野作工株式会社 | 防災のための社会資本紹介(現場紹介) VR体験 重機試乗体験 |
栄養士/アスリートフードマイスター 中村清恵氏 | 簡単美味しい防災食の調理実演、試食配布 |
秀岳荘 | 災害時に役立つアウトドア用品の販売 |
大塚製薬株式会社 | 災害時対応自販機デモンストレーション
防災関連製品の展示 |
江別製粉株式会社 | 防災食材(小麦粉)の無料配布 |
オシキリ食品株式会社 | 防災食材(納豆)の無料配布 |
国交省北海道開発局札幌開発建設部

災害対策用照明車(札幌開発建設部)

災害対策本部車 試乗体験(札幌開発建設部)

災害対策本部車の内部:TECフォースの紹介パネル

江別河川事務所(北海道開発局札幌開発建設部)

ミズベリング江別:水辺の活用に関する展示

自衛隊(陸上自衛隊第11高射特科隊)

自衛隊:特殊装備の展示

パトカー・災害対策車 試乗体験

北海道警察江別警察署:サイバー犯罪防止対策の紹介

消火体験(江別市消防署江別出張所)

消防車 試乗体験

北海道河川財団:模型・パネル展示、水防実演

水防実演(土のう作り)

段ボールベッド体験(江別市総務部危機対策室)

防災食調理実演(アスリートフードマイスター 中村清恵氏)
北海道建設業協会

江別市観光協会:地元農産品直売コーナー

秀岳荘:災害関連グッズの展示・販売

大塚製薬:災害備蓄用飲料水などの展示

大塚製薬:災害時対応自販機 展示

草野作工:マンガ動画「橋づくり名人 草野真治の生涯」

草野作工:パネル展示

キッチンカー

本部テント

当社では、このようなイベントの開催は初めての経験でしたが、創業85年の記念事業として全社員が一丸となって開催準備及び当日のイベント運営に当たりました。
資材運搬

テントの組み立て

テント張り

イベント当日の早朝ミーティング

カラーコーン設置(来場者通路)

パネル設置

駐車場への誘導

テント解体

資材搬出

撤収完了(最終ミーティング)
